低金利が続いている昨今、住宅ローンを選ぶ際固定型にするべきか、変動型にするべきかで悩まれる方も多い事でしょう。
長きにわたって返済を続けていく住宅ローンですから、金利タイプの選択を間違うと「多く支払いすぎた・・」と後で悔やむことにもなりかねません。
今回は、住宅ローンの金利についてご紹介いたします。
住宅ローン金利、それぞれの特徴
固定型
返済中の利率が事前に決められており、世の中の経済状況に左右されること無く利率が変わらないのが固定型の特徴です。
利率が固定されることで、返済額も事前の計算書通りに支払えばよく、将来にわたってライフプランが立てやすく、安心感があります。
ただし、変動型よりも利率は高めに設定されています。
固定期間選択型
固定期間選択型とは、利率が固定される期間を2年、5年、10年、20年と選べ、固定期間が長いものほど利率が高くなります。
固定期間中は返済額が変わりませんが、期間が終われば利率は上昇しますので、金利タイプとしては変動型に含まれます。
変動型
当初の利率は固定型よりも安く設定されているため、月々の支払額が安く済むことがメリットです。
利率は半年ごとに見直され、元本と利息の割合がその都度変更されます。
返済額については5年間変わりませんが、急激な金利上昇があった場合、返済額のほとんどが利息に回され、一向に元本が減っていかないということもあります。
そのため、将来利率や返済額が増える「金利上昇リスク」があることを覚えておきましょう。
住宅ローン金利、変動型に向いている人とは?
金利上昇のリスクがある変動型ですが、それでも利率の安さに惹かれて選ぶ方は多くいらっしゃいます。
それでは、変動型を選ぶ人はどんな人なのでしょうか。
将来返済額が上がっても、収入が増えて返済できる、共働きをして収入アップが望めるといった展望ができる人には、変動型は適しています。
また、世の中の経済状況をチェックして金利上昇が予想されたら固定金利の住宅ローンに借り換えるなど、フットワークが軽い方にも向いています。
住宅ローンを返済しながらも、金利アップに備えて貯蓄をすることも重要となるでしょう。
住宅ローン金利、結局どっちがいいの?
ここまでご覧になった方は、「固定型と変動型、結局どちらが良いの?」と思われたかもしれませんね。
しかし、金利上昇は誰にも予想ができないため、これには明確な答えはありません。
後で振り返ってみたら「借り換えの心配をせずに済んだし、固定金利でよかったね」と思うかもしれませんし、「金利上昇が無かったから総返済額を少なくできた。変動金利を選んでよかったね。」となるかもしれません。
結局ご自身のライフスタイルや、性格にあったタイプを選ぶのが正解ではないでしょうか。
おわりに
住宅金融支援機構が発表した「民間住宅ローン利用実態調査2016年」によると、金利タイプ別の選択割合の動向は、全期間固定型が17%、固定期間選択型が35.1%、変動型が47.9%となっており、変動型を選ぶ方が半数近い結果となっています。
ご自身に適したタイプはどれなのか、じっくり考えて資金計画を立てて下さいね。
大分県日田市の不動産のことなら大地不動産までご相談ください。